危うくSBI証券クレカ積立のポイントを逃すところだった
毎月SBI証券にて、クレカ積立をしています。
数ヶ月前に、元々積立をしていたAのカードを、Bのカードに切り替えたつもりだった私。
でも、実はこれ、クレカ積立のカード切り替えではなく、ポイントサービス(Vポイントが付与される)のカード切り替え方法でした・・・
正しいクレカ積立のクレジットカード変更方法はこちら↓
通りで、切り替えたはずなのに、ずっとBのカードではなく、Aのカードから引き落としが続いていたわけです。
Aのカードは、ほぼ積立にしか使っていなくて、解約を検討しているカード。
Bのカードは、(たぶん)ぎりぎり10万円修行が達成できたカード。
このまま、気づかずにいたら、危うくSBI証券クレカ積立のポイントを逃すところでした。
なんとかタイミングが間に合って、10月からもポイントが付与されることを願います・・・
白湯生活を始めました
今まであまり健康に気を遣うことがなく、まともなダイエットすらしたことがない私ですが、昨日から白湯生活を始めました。
始めたといっても、朝にやかんで水を沸かして飲むだけ。
これならば、ずぼらクイーンの私でも続けられる・・・かな。
体によいことずくめと言われる白湯。
果たしてどんな変化が訪れるのでしょうか。
少しわくわくしています。
夏休み前半の記録(2024)
まとまった時間が取れる、数日間の貴重な夏休み。
前半に行ったことの記録まとめ(外出などを除く)です。
◇あつ森やり直し
最近、ゲーム実況を観るのにはまっていて、自分でもゲームがしたくなり。
長い間放置していたあつ森をリセットして、再開しました。
前回はテーマも決めず、中途半端な町づくりになってしまったので、今回は、一応自分なりのテーマをもって、考えながらゲームを進めていきます。
株主優待の申し込み期限が9月初めだったので、慌てて申請。
本当はお米がよかったのですが、ちまたで米不足が騒がれているため、もちろんすべて売り切れ・・・
というわけで、ラーメンセットを選びました。
来年からはカタログギフトが廃止され、KDDIのサービス株主優待に変更されるのだとか。
Pontaポイントは元々利用しているポイントの1つなので、それはそれでうれしい気がします。
◇ふるさと納税可能額算出
秋に向けて、ふるさと納税可能額を算出。
来年からの制度改悪が騒がれていますが、本当にポイント還元がなくなってしまうのでしょうか・・・
◇投資信託買い増し
株価乱高下を受けて、軒並みもっている銘柄が下がっている:;
特に日経平均連動型投資信託の下げ幅が大きかったので、めげずに少額、買い増ししておきました。
当分手放す気はないので、どーんと構えて気長にいきます。
◇TikTokLiteポイント交換
少し前に始めたTikTokLite。
ポイントが1万円分くらいたまったので、PayPayポイントに交換しました。
交換手順はかなりシンプルで、初心者の私でも、あっという間にできました。
PayPayポイントは、すかさずポイント運用へ。
久しぶりに確認をしたら、ポイント運用が赤字に転じていましたが、めげずにそこへポイント追加です。
2つのコースに分散したので、手数料-100Pが地味に痛い・・・
100P以上のポイント追加は、手数料が取られてしまうんですよね。
残った端数ポイントは、地道に99Pずつ追加していきます。
ちなみにTikTokLiteは、開始時の大盤振る舞い以降、まったくポイントが貯まりません・・・
ポイント獲得の条件もどんどん厳しくなっていくし。
最初は、すごいアプリを見つけた!と思いましたが、副業(ポイ活)の女神様は、そこまで単純ではなかったようです・・・
◇ハピタスポイント交換
2回目のハピタスポイント交換。
今回も、Pontaポイントを交換先に選びました。
TikTokLiteを1週間やってみた結果
本日でちょうど、TikTokLiteを始めて1週間が経ちました。
元々InstagramやYouTubeを見るのが好きだったので、その時間をTikTokLiteに置き換えまして。
流れてくる動画は、InstagramやYouTubeと共通しているものも多く、全然ストレスなく楽しめる感じです。
英語や副業のお勉強に、K-pop、ローファイ、風景動画・・・
何でもありなので、見てて永遠に飽きないかも^^
唯一の欠点は、スマホじゃないとポイントが貯まらないこと(PCはNG)
1週間、動画をエンジョイして貯まったポイントは・・・
\770円分/
正直、アンケートサイトのマクロミルよりめっちゃ貯まるのですが・・・!
ちょうど1周年感謝祭を開催していて、ポイントのつきがよいだけなのかもしれませんが、これは正直おいしすぎます。
まだまだ理解できていない機能がありますし、今後改悪などもあるかもしれませんが、プチ副業として、こつこつ楽しみながら続けていきたいと思います。
ついに日テレ(9404)さんの株主優待を発動するときがやってきた
投資下手な私が保有している数少ない個別株の中で、1番輝いている銘柄・・・
それが、日本テレビホールディングス(9404)です。
ほとんどの銘柄が、購入時からマイナス成長を続けているのに対して、日テレさんだけは順調にプラス。
私の株主人生(?)を支えてくれているといっても過言ではないでしょう。
先日、そんな日テレさんから株主優待が届きました。
◇Hulu 1ヶ月無料チケット
◇オンラインフィットネス「トルチャ」 1ヶ月無料チケット
◇ショッピングサイト「GLADD」 2000円分クーポン
日テレさん、太っ腹過ぎやしないですか・・・^^
もうじき長期休みなので、明日からHuluの1ヶ月無料チケットを行使する予定です。
すでに観たいドラマをチェックしてあるので、もうわくわく。
暑い夏は、クーラーのきいた部屋で動画鑑賞に限ります。
日常を豊かにしてくれる株主優待。
日テレさんは、本当に買ってよかったと思える銘柄の1つです。
ローファイ音楽にはまっています
Amazonミュージックアンリミテッドなどで最近よく聴くジャンルの1つ。
それがローファイ音楽です。
低音質な感じと単調なメロディーが逆に新しい。
リラックスしたい、寝る前の時間などに流しておくことが多いです。
Amazonミュージックアンリミテッドでは、「ローファイ・ヒップホップ」で検索すると、プレイリストが出てきますよ~
そんなローファイ音楽、最近はAIの力を借りて自分で作ることができるのだとか。
それをYouTubeでチャンネル化して、副業として収益を得ている方もいらっしゃるようです。
私には、副業はハードルが高いかもしれませんが、自分で作るローファイ音楽には興味があります。
もうすぐ長期休みだし、少し手を出してみようかな。
ついにTikTokLite登録とメルカリハロ
本日は、知人の紹介で、TikTokLiteに登録。
TikTokLiteがキャンペーンをやっていることは、ずっと前から知っていたのですが。
個人情報が・・・とか、アメリカが禁止しようとしている、とかいう話を聞いて、なかなか踏み出せずにいました。
でも調べてみた感じ、私のような「見る専」だったら、そんなに危ないこともなさそう。
というわけで、ついにTikTokLiteデビューしました。
キャンペーン(紹介)リンク経由で登録→10日間連続ログインだけで5000円分のポイントがもらえるのは、正直ありがたすぎます。
これから10日間、忘れず毎日ログインしなければ!
TikTokLiteは、動画を見るだけでもポイントが獲得できるようで。
Instagramに慣れすぎてしまい、まだ全然TikTokLiteの使い方が理解できていない私は、とりあえず「風景 綺麗」で検索をかけて、美しい景色に癒やされながら小銭を稼ぐのでした。
1日に動画を数本見るのと、「いいね」を3回押すタスクくらいだったら、ずぼらな私でも継続できそうです。
TikTokLiteに登録したついでに、キャンペーンメールがきていたメルカリハロにも登録をしました。
こちらは、アプリDLと初回ログインで300P(期間限定ポイント)がもらえる様子。
使えるのであれば、メルコインの買い増しに充てたいな。
メルカリハロで、実際仕事に応募するためには、写真の登録などが必要みたいですが、いつか利用するかもしれないので、今アプリをDLしておいて損はないかな。
暑くてだらけてしまう日々ですが、少しずつポイ活副業がんばります。